弁護士が公認会計士試験合格を目指すブログ

弁護士が公認会計士試験の合格を目指してます。

2020-01-01から1年間の記事一覧

簿記の勉強始めて9カ月・・・

さてさて,プロ簿記に入って簿記の勉強を始めたのが今年の2月。 で,いまは11月。 だいたい9カ月ってとこですかね。 まず,ある程度まで来ましたかね。 あとは原価計算をやるだけですか。 けっこう原価計算論点は,後回しにしていたので。 たぶん,そん…

勉強にはメンタル大事だよね

ま,こんなタイトル書くくらいですからね。 メンタルきついっす。 でも,ブログ書けるくらいまで回復してよかった。 いまは,原価計算の,「予算編成」を勉強しています。 上手に下書きを書けるかどうかって感じですかね。 まぁ,継続って大事だなと。 とい…

価格×量の法則

いま現在,簿記1級のオンライン予備校である,プロ簿記にて,簿記を勉強しています。 今日は,そこで勉強しているなかで気づいたことをシェアしたいと思います。 それは, 価格(率)× 量 で分析するということです。 問題を解くときに,100,000,0…

本番は相対評価だよ及び合格順位について

よく,難易度の高い試験は相対評価だと言われますね。 司法試験はそうだと思います。 でも,模試はそうじゃないんですよね。 採点の際,受験生の全体の平均をとることはできないので,偏差値換算はできていないと思います。 なので,ほとんどの人ができない…

久しぶりに・・・あと4つのルール

久しぶりにブログを書いてみます。 まさかこんなに空くとは・・・ 現状を報告してみます。 財務会計・・・ プロ簿記の「商業簿記」「会計学」をひととおり勉強。 プロ簿記は簿記1級用の講座であるが,現在の簿記1級の試験のレベルは難易度が上がっており,…

会計の海と波

とりあえず,土日でやった勉強を書いてみます。 プロ簿記の答練の動画を見てました。 商会1~4をざっと見た感じですかね。 感想としては・・・やっぱり内容が濃いですね。 たくさんの論点を横断的に解いていくので,基礎的な部分で分からないことがあると…

現状報告

前のブログから1カ月がたちましたね。 いまは,財務会計と管理会計の勉強をしています。 というか,簿記1級の勉強をしているんですけどね。 プロ簿記に入ってから,3か月がたちました。 初めに比べたら,隔世の感がありますね。 それくらい,レベルが変わ…

5月12日

今日,いろいろ考えてました。 テーマは,仕事と勉強です。 まず,弁護士の仕事って本当に終わりがないんですよね。 職人というか,丁寧にやろうと思えば,いくらでもやれちゃう感じがあります。 で,私個人の性格は,「慎重」です。 そして,公認会計士の試…

試験に向けて

この1カ月,ブログの更新はしていませんでしたが,勉強は進めてました。 ですが,アカ凸はいったん退会しました。 理由としては,講義アップのペースが遅いなと思ったからでした。 もちろん,復習を繰り返していれば,時間もかかるのでちょうどよかったのか…

仕訳のBSアプローチ,財務諸表のBSアプローチ

最近,プロ簿記で勉強をしています。 前に,「BSアプローチ」というのを紹介したんですが, これは,仕訳におけるもので,財務諸表を作成することではない ということを,やっと理解できました。 仕訳ができることと,財務諸表を作成できることは, たぶん違…

予定配賦と予算許容額

今日,プロ簿記で工業簿記の勉強をしてました。 いやー,めちゃめちゃいいですね。 今回は製造間接費でした。 2級を勉強していた時,変動費と固定費がいきなり出てきて,製造直接費と製造間接費との関係がイマイチ分からなかったんですよね。 でも,だいぶ…

司法試験勉強ネタ

なんとなく書きたくなったので。 あっさり書いていきます。 司法試験向けです。 私は短答式が得意だよ,論文式が得意だよっていう人,いますよね。 私は短答式が得意でした。 でも論文式は苦手というか,まぁ,「よくわからない」と思いながら勉強してました…

財務会計はアカ凸,管理会計はプロ簿記

実は,プロ簿記なるものもやっております。 これは,簿記1級に特化したオンライン講座でして, はじまって5年くらいみたいですね。 いやー,すごいですよ。 所長さんがブログをやってるんですが, その内容が,本当に親切。 かみくだいてかみくだいて, や…

収益認識

今日,アカ凸で収益認識の講座を聞いていたんですが, 収益の繰延 という言葉を教えてもらいました。 とてもよかったですね。 収益認識を一言でいえば, 収益の繰延を認めて,適正な期間対応をはかる っていうのがいいんでしょうかね。 繰延費用は資産 です…

アカ凸の講座について

アカ凸の講座についていろいろ書いていこうかなと思います。 現在,収益認識の理論編までアップされております。 正直,3月中にテキスト①が終わるのかな,とは思います。 私も弁護士をしながらの勉強ですので,あまり時間をかけたくはありません。 来年,試…

固定資産

固定資産も,厳密に考えれば,期首にすべて資産から費用に繰入れするんでしょうね。 で,当期で使いきれなかった分を,期末に費用から資産に繰入れて,決算時を繰延べる。 で,次の期首ですべて費用に繰り入れる。 なるほど。 すべて同じですね。

仕訳について

商品を現金で購入した場合 商品 / 現金 商品を現金で売った場合 現金 / 商品 BSアプローチで考えると 商品を購入した場合 ア 費用1 / 現金1 イ 商品1 / 利益1 商品を売った場合 ウ 現金2 / 利益2 エ 費用2 / 商品1 おそらく 仕入 / 売上 は,…

現金,引当金繰入額,引当金

今日,あれこれ考えていたんですが, 当期末を迎え,現金ってどうするんだろう って考えていたんです。 私の考えでは,貸借対照表は期末時点の財政状態を示すのですが, それ以外の期間は損益計算書で示す って考えていたんですね。 で,現金が残っていた場…

収益認識

たぶん収益認識は,司法試験の経験が活きる気がしますね。 取引きの目的物の「支配」とかあるので,そのへんは,司法試験で勉強した感じです。 同時履行の抗弁権とかも出てくるのでしょうか。 あと,所有権の移転時期とか。 おそらく,商法の526条の話も…

三分法について

いまアカ凸で勉強してるんですが, やっぱりいいですね。 以下,勉強して理解したことを。 商品売買の 三分法 なんですが, 3級で勉強するみたいですね。 でも,けっこう難しいと思います。 この論点は,PLとBSの関係や,費用収益対応の原則が分かってない…

借方と貸方

借方と貸方 借方は,その会社から借りている人 貸方は,その会社に貸している人 という意味なんだそうです。 なるほどね。

論文科目 企業法,民法について

去年弁護士で公認会計士試験に合格された方のブログを拝見したのですが, 論文試験の企業法と民法は免除せずに受けてたみたいですね。 そして,両科目とも,高い偏差値で突破されていました。 それを見て,まじか と思いましたので, 論文の過去問を見てみま…

費用収益対応の原則

昨日,アカ凸の講義を聞いていたんですが, 費用収益対応の原則 というのは, めちゃめちゃ重要だ ということを教えてもらいました。 収益が発生して初めて,費用が発生する という考え方は, こういう考え方があるんだよ と言われなければ,気づかないと思…

アカ凸に入ってみました

この前記事にしたんですが, 松本翔先生主宰の, アカ凸 にですね, わたくし,入りました。 それで,とりあえずざっくり見てみた感想を,述べていきたいと思います。 まず,論文対策の 速攻即効っていう講座 なんですが, 論文勉強の心構えとか,戦略とかを…

アカ凸,開校するってよ

私がよくブログを拝見している松本翔先生が, アカ凸 という通信予備校を開校したみたいですね。 月額9800円で,しかも税込。 初学者からも受けられるということで,私のような司法試験合格者枠で 受けようとする人には,有力な選択肢の一つになりますね…

財務会計の勉強中

いまは,論文プレ答練の解説を聞くという勉強をしています。 財務会計の勉強が進むのはうれしいですね。