弁護士が公認会計士試験合格を目指すブログ

弁護士が公認会計士試験の合格を目指してます。

売る時・買う時と損益の認識について

簿記を勉強していて気付いたのですが,

 

基本的に,

 

売った時に損益を認識していて,

 

買った時って損益を認識しない

 

んですよね。

 

なんか,一般的には,

 

お得に買えた

 

みたいな感じで,

 

買った時に得したかどうか

 

を感じるような気がするんですが,

 

簿記的に考えると,

 

商品を購入したっていうのは,

 

要は仕入ってことで,

 

通常は○○円だけど,それよりも○○円安く仕入れたぜー

 

って言って,

 

利益○○円

 

って認識しないですよね。

 

仕入れた商品を売って初めて,

 

利益○○円を認識する。

 

 

けっこうこれ重要なことだと思います。

 

いま,企業結合や連結会計を勉強しているんですが,

 

取得企業って,

 

要は買った側なんですよね。

 

だいたいのれんを計上すると思うんですけど,

 

それって高く買ったからなので,

 

一般人的な感覚だと,損をしてるんです。

 

でも,簿記的には,買った時に損益を認識しないので,

 

のれんを計上するわけですね。

 

でも,取得される側というか,事業分離で分離する側っていうのは,

 

商品を売った側みたいなもんですから,

 

損益を認識するわけです。

 

 

 

取得する側は,損益を認識しない。

 

取得される側は,損益を認識する。

 

 

 

租税法的にも大事な考えだと思います。

 

 

いやいや,この1カ月でだいぶ成長しましたね。