弁護士が公認会計士試験合格を目指すブログ

弁護士が公認会計士試験の合格を目指してます。

監査論を一気に

昨日の夜は監査論を勉強しました。

 

いやー。面白かったですね。

 

圧縮講座を一気にやることができました。

 

2倍速で聞いて,だいたい3時間弱でしょうか。

 

自分で作った目次を見ながら,ガンガン勉強してました。

 

 

財務諸表は「注記」

 

監査報告書は「追記情報」

 

なんてことも覚えてました。

 

監査証拠→意見表明

 

とかは,司法試験っぽいですね。

 

無限定,不適正,限定,不表明 とかも,ふむふむって感じで。

 

 

けっこうめんどくさいのが,リスクアプローチですね。

 

しっかり体系だってる割には,名称が分かりにくいですよね。

 

リスク評価手続 ってきたら,

 

そのあとは リスク対応手続 なのかなと思ったら,

 

リスク対応手続はアサーションレベルでしか言わないんですね。

 

評価したリスクに対応する手続

 

ってわかりにくいですよね。

 

財務諸表全体レベルでは 全般的な対応 って名称ですし。

 

あと,リスク対応手続のなかに,運用評価手続 ってのがあるんですけど,

 

リスク「対応」手続のなかに,「評価」手続ってあるのは覚えにくいですよ。

 

さらに,実証手続にも分析的実証手続と詳細テストがあって,

 

体系が複雑で覚えにくいですよね。

 

 

いまは圧縮講座を回転させてる段階ですが,

 

早く模試や答練を回せるようになりたいです。